諸論点の中立的考察

諸論点について、私見はできるだけ述べず、ちまたの主張を公正中立に比較・分析する。

【12】追跡アプリと監視社会(03)Bluetooth型の欠点

mainichi.jp

 

毎日新聞2020年4月24日<朝刊>

『【社説】コロナと個人データ 活用目的と範囲を明確に』
https://mainichi.jp/articles/20200424/ddm/005/070/058000c

 

(引用開始)
追跡アプリは官民が連携して開発中で、利用者に無料で提供される。スマホにダウンロードした人同士が一定時間近くにいると、近距離無線通信「ブルートゥース」を使って履歴が記録される。感染が分かれば、保健所を介して近くにいた人に通知が届く仕組みだ。
アプリは希望者のみが使い、通知は匿名で行うという。ただ、外出自粛で個人が一定時間接触する人の数は減っており、結果的に感染者が特定される可能性もある。
(中略)
位置情報を使わなかったにもかかわらず、シンガポール国民のプライバシーを巡る懸念は根強く、利用は全人口の約6分の1にとどまる。シンガポール政府は「4分の3が使わないと効果が上がらない」と苦慮している。日本も同じ課題に直面する可能性がある。
(引用終了)

 

■素朴な疑問

 

・前段の
 「結果的な感染者特定」は
 たしかに難しい問題ではあるが、
 当局による監視社会の問題とは
 区別して議論する必要があるのではないか。
・後段の
 「利用者希望者が少ない」問題も、
 アプリの使用・携帯を
 法律で強制する手もあるのではないか。
・総じて、
 プライバシー保護一般の問題と、
 当局による監視社会の問題とを
 ごちゃまぜにして議論している傾向はないか。
 たしかに後者は、場合によっては
 新型コロナウイルスよりも危険かもしれないが、
 前者は、人命に優先するほどの法益では
 ないのではないか。